|
 |
『既存建物の調査』
|
|
|
建物のリニューアルをお考えのお客様向けに、建物の調査・診断、改修案のご提案をいたします。 |
|
外部仕上げ調査 |
屋根・外壁からの雨もり、外壁の亀裂、仕上げ材の剥離・汚染など |
内部仕上げ調査 |
内装材の汚れ・亀裂・はがれ・変形など |
耐震診断調査 |
予備診断(無償)、耐震診断、耐震改修提案、改修工事斡旋など |
設備機器の調査 |
上下水の水漏れ・汚濁、換気設備の点検・騒音調査、空調設備の点検、電気設備の点検など |
|
|
|
|
なお、建物の新築、改築をお考えのお客様には、建築計画のご相談にも応じます。
また、実施設計に関しましては、提携している設計事務所をご推薦いたします。 |
|
 |
『既存建物の改修工事』
|
|
|
既存建物の調査・診断、改修案をご提案の後、改修工事をお請けいたします。
また、新築・改築の施工に関してもご相談ください。 |
|
|
|
 |
『構造設計の法適合確認』
|
|
|
建築物の構造設計は、構造設計一級建築士の関与が義務付けられています(建築士法第20条の2)。 |
|
|
|
当事務所では、構造設計一級建築士以外の建築士による構造設計の法適合確認を、
所属構造設計一級建築士が行いますので、お気軽にご相談ください。 |
|
 |
『建築確認申請の代行』
|
|
|
建築物を建築しようとする場合、建築主は工事着工前に、当該建築物が建築基準関係規定に適合しているかどうか、建築主事の確認を受け確認済証の交付を受けなくてはなりません(建築基準法第6条)。 |
|
|
|
当事務所では、所属建築士が確認申請の代行を行いますので、お気軽にご相談ください。 |
|
 |
『工事監理』
|
|
|
建築主は、建築物を建築しようとする場合、それが設計図書どおりに施工されているかどうかを監理するために、建築士である工事監理者を定めなくてはなりません(建築基準法第5条の4第4項)。 |
|
|
|
当事務所では、所属建築士が工事監理をお請けいたしますので、お気軽にご相談ください。 |
|
|
|